研究員詳細
所長代理 兼 調査研究部長
北嶋 守(キタジマ マモル / KITAJIMA Mamoru)
略歴
【学歴】
1985年3月 駒澤大学大学院人文科学研究科社会学専攻修士課程修了 修士(社会学)
1992年3月 駒澤大学大学院人文科学研究科社会学専攻博士後期課程単位取得満期退学
2018年3月 東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻(論文博士) 博士(学術)
【職歴】1992年3月 駒澤大学大学院人文科学研究科社会学専攻博士後期課程単位取得満期退学
2018年3月 東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻(論文博士) 博士(学術)
1985年4月~1989年3月 (株)CSK総合研究所(現(株)SCSK子会社)同研究員、主任研究員
1992年4月~1994年3月 城西大学経済学部非常勤講師
1994年4月~現在に至る 財団法人機械振興協会経済研究所入所 研究員、研究副主幹、
研究主幹、次長兼調査研究部長を経て現在に至る
2001年4月~2003年3月 東洋大学経済学部非常勤講師(兼職)
2007年4月~現在に至る 駒澤大学経済学部非常勤講師、同大学院経済学研究科非常勤 講師(兼職)
2010年4月~2013年3月 法政大学大学院デザイン工学研究科非常勤講師(兼職)
2019年4月~現在に至る 明治大学政治経済学部非常勤講師(兼職)
2021年4月~現在に至る 中央大学国際経営学部非常勤講師(兼職)
経済研究所入所年 平成6年
1992年4月~1994年3月 城西大学経済学部非常勤講師
1994年4月~現在に至る 財団法人機械振興協会経済研究所入所 研究員、研究副主幹、
研究主幹、次長兼調査研究部長を経て現在に至る
2001年4月~2003年3月 東洋大学経済学部非常勤講師(兼職)
2007年4月~現在に至る 駒澤大学経済学部非常勤講師、同大学院経済学研究科非常勤 講師(兼職)
2010年4月~2013年3月 法政大学大学院デザイン工学研究科非常勤講師(兼職)
2019年4月~現在に至る 明治大学政治経済学部非常勤講師(兼職)
2021年4月~現在に至る 中央大学国際経営学部非常勤講師(兼職)
経済研究所入所年 平成6年
所属学会
産業学会、日本中小企業学会、日本地域経済学会、日本社会学会
研究領域
中小企業論、産業論、地域イノベーション論
最新業績
2024年10月07日 | 研究会・イベント | (一財)機械振興協会経済研究所主催 第476回機振協「わが国における建物一体型太陽光発電(BIPV)関連産業の形成条件:太陽光発電(PV)ガラスに搭載する太陽電池の動向とBIPVとの関係を踏まえて」セミナー開催報告 オンデマンド配信終了 | ||
2024年08月30日 | 研究会・イベント | (一財)機械振興協会経済研究所主催 第474回機振協「日本の蓄電池製造装置産業の可能性と課題について ~工作機械、半導体製造装置との比較を踏まえて~」セミナー開催報告 オンデマンド配信終了 | ||
2024年07月05日 | 研究会・イベント | (一財)機械振興協会経済研究所主催 第472回機振協「北部九州の自動車産業:量的成長と質的転換の狭間で」セミナー開催報告 | ||
2024年07月08日 | コラム・その他 | 【コラム】アナログレコード復活の現象学-フッサールらの言説から浮かび上がる“豊かな製品の姿”- | ||
2024年03月31日 | 報告書 | モノづくり中小企業における 「両利き経営」の特質 -事例調査に基づく多角的考察- |
主要業績
■ 論文
2023年11月 | 北嶋 守(2023):「バイオミメティクス製品発想を誘発する弱い紐帯の力」機械振興協会経済研究所小論文 No.36(2023年11月) | ||
2023年3月 | 北嶋 守(2023):「洋上風力を日本の新たな牽引産業にするための条件-秋田県のケーススタディを中心に-」産業学会編『産業学会研究年報』第38号、pp.121-140. | ||
2022年9月20日 | 北嶋 守(2022):「徹底分析 洋上風力産業による地域産業振興-急がれるサプライチェーン構築と人材育成-」『エネルギーレビュー』令和4年 10月号/第42巻・第10号(通巻501号):pp.38-41. | ||
2022年9月1日 | 北嶋 守(2022):「脱炭素時代が中小企業に与える試練とチャンス」『アクセス埼玉』9月号(No.306) | ||
2021年12月 | 北嶋 守(2021):日本における洋上風力産業クラスター形成の現状と可能性ー浮体式洋上風力の“準フルセット型”産業構造化に向けて―『機械経済研究』第52号、pp.1-19. | ||
2021年3月 | 北嶋 守(2021):「日本における介護ロボットの普及課題-ビジネス・エコシステムの視点に基づいて-」産業学会編『産業学会研究年報』第36号、pp.21-37. | ||
2020年12月 | M. Kitajima. (2020):“Mechanism of Triple Helix Circulation, Cluster-Engine, and Cluster-Reactor: A Case Study on Greater-Montreal Aerospace Cluster”, KIKAI KEIZAI KENKYU 51: 27-40. | ||
2020年10月1日 | 北嶋 守(2020):「ソーシャル・キャピタルを活用した介護・福祉機器の開発・普及の可能性」『アクセス埼玉』10月号(No.283) | ||
2020年3月 | 北嶋 守(2020):「医療・福祉機器開発における強い紐帯と弱い紐帯の力-ヘルスケア産業クラスターとソーシャル・キャピタルの親和性-」産業学会編『産業学会研究年報』第35号、pp.21-43. | ||
2019年9月1日 | 北嶋 守(2019):「介護ロボットの現場ニーズと普及阻害要因」『アクセス埼玉』9月号(No.270) | ||
2018年3月 | 北嶋 守(2018):「医療機器産業形成におけるテンポラリークラスターの機能-メディカルクリエーションふくしま(MCF)の事例に基づいて-」産業学会編『産業学会研究年報』第33号、pp.143-165. | ||
2018年3月 | 北嶋 守(2018):「ヘルスケア産業クラスター形成の日本的特質-中小企業のイノベーションによる産業集積変換モデル-」東京大学総合文化研究科広域科学専攻、博士(学術)論文 | ||
2018年3月 | 北嶋 守(2018):「広域クラスター形成における多様な近接性-東九州メディカルバレー構想の事例に基づいて-」福岡大学商学部編『福岡大学商学論叢』第62巻第3号、pp.257-296. | ||
2017年12月 | 北嶋 守(2017):「中小企業基盤技術のスマート農業分野への適用状況の分析-産業セクター融合による地域イノベーションの可能性-」機械振興協会経済研究所編『機械経済研究』第48号、pp.21-40. | ||
2017年7月 | 北嶋 守(2017):「健康・福祉機器分野における中小企業の新製品開発?『近接性』概念による外部連携活動の分析を中心に」日本中小企業学会編『日本中小企業学会論集36』同友館、pp.70-82. |
■ 著書
2024年6月 | 北嶋 守・髙橋美樹編著『脱炭素社会の地域イノベーション-地産地消型再エネ機器による地域再生-』(共著)同友館 | ||
2020年12月 | 北嶋 守『ヘルスケア産業クラスター形成の日本的特質-中小企業のイノベーションによる産業集積の再構築-』(単著)同友館 | ||
2019年2月 | 山﨑 朗編著『地域産業のイノベーションシステム』(共著)学芸出版社 | ||
2012年2月 | 小川正博・西岡 正・北嶋 守編著『ネットワークの再編とイノベーション』(共著)同友館 |
■ 学会発表
2022年6月 | 北嶋 守(単独) 「日本における洋上風力産業の成長条件-産業クラスター形成の視点に基づいて-」第60回産業学会全国大会(於:城西大学) | ||
2020年6月 | 北嶋 守(単独) 「日本における介護ロボットの普及課題-ビジネス・エコシステムの視点に基づいて-」産業学会・2020年度全国大会(研究会)自由論題報告(オンライン開催) | ||
2019年6月 | 北嶋 守(単独) 「医療・福祉機器開発における強い紐帯と弱い紐帯の力―ヘルスケア産業クラスターとソーシャル・キャピタルの親和性―」第57回産業学会全国研究会(於:相模女子大学) | ||
2017年6月 | 北嶋 守(単独) 「医療機器産業におけるテンポラリークラスターの機能-メディカルクリエーションふくしま(MCF)の事例に基づいて-」産業学会第55回全国研究会(於:機械振興会館) | ||
2016年9月 | 北嶋 守(単独) 「ヘルスケア産業における中小企業の新製品開発-『近接性』概念による外部連携活動の分析を中心に-」日本中小企業学会第36回全国大会(於:明治大学) |
■ 講演
2024年10月10日 | 「脱炭素社会における地域イノベーションと中小製造業の可能性」 日本大学経済学部産業経営研究所公開研究会講師 | ||
2024年4月5日 | 「中小製造業のDX活用と新事業展開の状況について」 岐阜大学次世代金型研究会セミナー講師 | ||
2023年9月26日 | 「EV関連の市場・技術動向と中小製造業の適応戦略」 岐阜県中小企業団体中央会セミナー講師 | ||
2023年9月4日 | 「脱炭素社会における地域産業の再構築-ゼロカーボンシティから生まれる多様な活動体-」岩手県立大学総合政策学部講演会講師 | ||
2023年4月19日 | 「脱炭素社会における地域産業の再構築-ゼロカーボンシティから生まれる多様な活動体-」(第458回機振協セミナー)講師 | ||
2022年9月2日 | 「再生可能エネルギーを軸にした産業集積の再活性化-中小企業の参入状況と共通価値創出(CSV)の可能性-」岩手県立大学総合政策学部産業講演会講師 | ||
2022年5月25日 | 「再生可能エネルギーを軸にした産業集積の再活性化-中小企業の参入状況と共通価値創出(CSV)の可能性-」(第449回機振協セミナー)講師 | ||
2021年11月9日 | 「中小製造業の再生可能エネルギー機器市場への参入状況と課題」(令和3年度機振協オンライン講演会in秋田:脱炭素社会の実現に向けた機械産業の発展戦略-再生可能エネルギーで躍進する秋田-)講師 | ||
2019年11月20日 | 「介護人材不足時代に向けた介護ロボットの可能性と課題-現場ニーズから見た普及阻害要因の分析-」機械情報産業講演会in和歌山(機械振興協会経済研究所主催)講師 | ||
2019年9月19日 | 「超高齢社会の進展と人工知能の進化」全国中小企業振興機関協会 2019年度「管理職者研修会」講演講師 | ||
2019年8月5日 | 「RT及びICTを活用したヘルスケア産業の成長課題―介護ロボットの現場ニーズと普及阻害要因の析出―」岩手県立大学総合政策学部講演会講師 | ||
2018年12月26日 | 「中小企業の外部連携による成長市場戦略-医療・介護機器開発における『強い紐帯』と『弱い紐帯』の力-」岩手県立大学総合政策学部講演会講師 | ||
2018年11月29日 | 「超高齢社会の課題解決に向けた機械情報産業の新展開」機械情報産業講演会in富山(機械振興協会経済研究所主催)講師 |