ホーム > 経済研究所 > 研究員紹介 > 田邊 潤一郎

研究員詳細

リサーチアシスタント

田邊 潤一郎(タナベ ジュンイチロウ / TANABE Junichiro)

略歴

【学歴】
2023年3月 慶應義塾大学大学院経済学研究科修士課程修了
2023年4月 慶應義塾大学大学院経済学研究科博士課程入学

【職歴】
2023年10月~現在に至る  慶應義塾大学経済学部奨励研究員
2024年3月~現在に至る   一般財団法人機械振興協会経済研究所調査研究部リサーチアシスタント

所属学会

産業学会、組織学会、経営史学会、日本経営学会、日本中小企業学会、研究・イノベーション学会

研究領域

産業論、経営戦略論、イノベーション論

最新業績

2025年03月31日 報告書 日本の機械産業 2024 -円安の進行と中国の景気減退のなかで-
2025年03月31日 報告書 コロナ後における航空宇宙部品の展開-日本と台湾- 中間報告
2024年12月31日 論文 北海道における宇宙クラスターの発展段階に関する考察 ―宇宙関連企業3社のケーススタディ―

主要業績

■ 論文

2025年    「参入根拠が変える新市場のライフサイクルの行方:日本で独自の発展を遂げたPDA企業のスマートフォン市場参入はなぜ進まなかったのか」『赤門マネジメント・レビュー』,早期公開, 1-33.
2024年    「北海道における宇宙クラスターの発展段階に関する考察 ―宇宙関連企業3社のケーススタディ―」『機械経済研究』,55,31-49.

■ 研究会・イベント

2025年6月14日     「シンビアンの先行者優位性とその劣化:技術の代替と棲み分けを決める既存の評価軸」産業学会全国大会, 産業学会, 立命館大学。
2024年6月22日     「先行者優位性の劣化と部品市場の影響-半導体から考えるスマートフォンOS市場-」組織学会研究発表大会, 組織学会, 明治大学。
2024年6月8日     「オープンOSを巡る開発競争-参加企業から考えるコンソーシアムの組織体制-」産業学会全国大会, 産業学会, 機械振興会館。
2024年3月10日     「先行者優位性の劣化と関連市場の影響-OSから考えるスマートフォン初期市場-」第13回アントレプレナーシップ・コンファランス, 6学会合同(日本ベンチャー学会、日本中小企業学会、企業家研究フォーラム、ファミリービジネス学会、組織学会、日本経営学会), 慶應義塾大学。
2023年12月9日     「次世代半導体を巡る市場戦略の絡み合い-2000年代のスマートフォンLSIから考える半導体企業の競争力とは-」産業学会東部部会, 産業学会, 立正大学。
2023年9月2日     「第3のOSをめぐる研究開発競争-コンソール方式の失敗から考える組織体制-」産業学会イノベーション部会, 産業学会, 大阪商業大学。