ホーム > 協会について > 協会のお知らせ > 協会のお知らせ 詳細

協会のお知らせ 詳細

会長新年の挨拶

 新年 明けまして おめでとうございます
 皆様におかれましては、健やかな年末年始となりましたことと心からお慶び申し上げます。

 さて、昨年のわが国のモノづくり産業を振り返りますと「品質不正」という言葉を想起せざるを得ません。日本を代表する多くの企業で起きた品質不正の問題は、日本のモノづくり産業の信頼性を揺るがす大きな事件となりました。加えて、年末には大手自動車メーカーの会長が有価証券報告書虚偽記載容疑等で逮捕されるといった衝撃的な事件も起きました。
 これは個々の企業のコンプライアンス機能の問題にとどまらず、日本のモノづくり産業に潜在しているより深い問題があるのではないかと感じています。
 すなわち、グローバル競争が激化する中、日本のモノづくり産業の現場において、何よりもコストやスピードが優先され、本来のモノづくりの本質を忘れてしまうような状況知らず知らずのうちに広がってしまい、さらにモノづくり現場での人材不足がそれに拍車をかけているように思われます。
 新たな年を迎え、誰もが気持ちをリセットしている今だからこそ、「私たちは誰のために、何のために、モノづくりをしているのか」といったモノづくりの本質について、もう一度自問自答してみる必要があると考えます。
 今後、AI(人工知能)、RT(ロボット技術)、ICT(情報通信技術)はさらに飛躍的に進化普及し、それと連動した形でIoT(モノのインターネット)や“シェアリングエコノミー”といったモノづくりとサービスを繋ぐ新たなビジネスが様々な分野で展開されることが期待されています。しかし、いくらAI、RTあるいはICTが進化したとしても、モノづくりに携わっている私たちの倫理観や企業のコンプライアンス機能が低下していては、決して良い社会を構築することはできません。
 技術プッシュ型のイノベーションはすさまじい速さで進展していますが、それをどう捉え、どう活用するかは、私たち自身がモノづくりを通じて、どのような社会を構築していきたいのかといった「モノづくり哲学」にかかっているのではないでしょうか。
 今年は「平成」から新しい元号にかわるわが国にとって歴史的な年でもありますが、それ故、新しい時代の到来に向けて、私たちは今一度「モノづくり哲学」をしっかりと見つめ直し、心に刻みながら、社会に貢献できる活動を実践する必要があります。
 機械振興協会は、そうした「モノづくり哲学」の重要性を再認識しながら、関連企業並びに団体等の皆様のお役に立てるように、技術研究所に蓄積されているR&D機能、経済研究所及びBICライブラリ(機械産業の専門図書館)に蓄積されている調査研究機能や情報サービス機能などを活用しながら活動してまいりますので、引き続き、ご指導、ご鞭撻の程、宜しくお願い致します。

一般財団法人 機械振興協会
会長 釡 和明